何故そこで愛!?(挨拶
1年ぶりです生きてます、なんでこの時期なると書く気になるのか謎
ゼンディカーカートンで買いました。
ずっとモダンやってたけどGP神戸に向けてスタンやります。
デッキ全く思いつかないけど。
1年ぶりです生きてます、なんでこの時期なると書く気になるのか謎
ゼンディカーカートンで買いました。
ずっとモダンやってたけどGP神戸に向けてスタンやります。
デッキ全く思いつかないけど。
鼻からパスタ凄い!(挨拶
日曜は横浜まで行ってきました。
デッキは一ヶ月くらい使ってる白黒コン。
1回戦目 vsアブザンアグロ ○×○
2回戦目 vsゴルガリミドツドレンジ ××
3回戦目 vsアブザンアグロ ○××
4回戦目 vsスゥルタイコン ×○×
1-3ドロップ、相手全部黒緑絡みw
良い構成で組めたかなあと思ってたんですが全然でした。
このデッキ使い続けるかは謎、だがMOで使うとチケットは稼いでくれるw
SCGでブラッドネルソンが使ってたような構成のほうが強いのかも。
今日はこの辺で。
日曜は横浜まで行ってきました。
デッキは一ヶ月くらい使ってる白黒コン。
1回戦目 vsアブザンアグロ ○×○
2回戦目 vsゴルガリミドツドレンジ ××
3回戦目 vsアブザンアグロ ○××
4回戦目 vsスゥルタイコン ×○×
1-3ドロップ、相手全部黒緑絡みw
良い構成で組めたかなあと思ってたんですが全然でした。
このデッキ使い続けるかは謎、だがMOで使うとチケットは稼いでくれるw
SCGでブラッドネルソンが使ってたような構成のほうが強いのかも。
今日はこの辺で。
新宿午後からゲームデー
2014年10月19日 TCG全般貴方の女性像など知ったことではないわ(挨拶
日曜は新宿の午後からゲームデー行ってました。
デッキは白黒コン。
6《平地/Plains》
5《沼/Swamp》
4《静寂の神殿/Temple of Silence(TH)》
1《凱旋の神殿/Temple of Triumph(TH)》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
4《磨かれたやせ地/Scoured Barrens(KT)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
4《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate(M15)》
3《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram(JN)》
3《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BG)》
4《風番いのロック/Wingmate Roc(KT)》
4《思考囲い/Thoughtseize(TH)》
3《胆汁病/Bile Blight(BG)》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall(TH)》
2《骨読み/Read the Bones(TH)》
4《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KT)》
2《完全なる終わり/Utter End(KT)》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(TH)》
サイド
2《消去/Erase(KT)》
4《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BG)》
2《骨読み/Read the Bones(TH)》
1《黎明運びの戦車兵/Dawnbringer Charioteers(JN)》
3《対立の終結/End Hostilities(KT)》
2《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M15)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(TH)》
ライフゲインいっぱいあるからこのデッキの群れ仲間はタルモゴイフかも!?とか思って試してみたけど相手のデッキにサイとか入ってたら普通に対立の終結と入れ替えてたんで微妙っぽいです。
成績は、
1回戦目 vsディミーアビート ○○
2回戦目 vsアブザンアグロ(ハノイ君) ×○×
3回戦目 vsマルドゥミッドレンジ ○○
4回戦目 vsアブザンミッドレンジ ×○○
5回戦目 vsラクドスビート ×○○
6回戦目 ID
4-1-1で4位抜け、完全なる終わりのプロモげと。
こんな怪しいデッキの割りによくやってくれるw
決勝トーナメント
準々決勝 vs黒緑星座ドレッジ ×○×
1没・・・相手のデッキの完成度もプレイング修熟度も高い&自分全然相手のデッキの動き分からず負け、前環境やってないツケもある。
ランド26枚にしてもいいかも、よく止まる。
26日はBMOスタン出ます、海外のGPの結果とかでメタがよくわからんですなー。
今日はこの辺で。
日曜は新宿の午後からゲームデー行ってました。
デッキは白黒コン。
6《平地/Plains》
5《沼/Swamp》
4《静寂の神殿/Temple of Silence(TH)》
1《凱旋の神殿/Temple of Triumph(TH)》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
4《磨かれたやせ地/Scoured Barrens(KT)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
4《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate(M15)》
3《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram(JN)》
3《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BG)》
4《風番いのロック/Wingmate Roc(KT)》
4《思考囲い/Thoughtseize(TH)》
3《胆汁病/Bile Blight(BG)》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall(TH)》
2《骨読み/Read the Bones(TH)》
4《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KT)》
2《完全なる終わり/Utter End(KT)》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(TH)》
サイド
2《消去/Erase(KT)》
4《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BG)》
2《骨読み/Read the Bones(TH)》
1《黎明運びの戦車兵/Dawnbringer Charioteers(JN)》
3《対立の終結/End Hostilities(KT)》
2《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M15)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(TH)》
ライフゲインいっぱいあるからこのデッキの群れ仲間はタルモゴイフかも!?とか思って試してみたけど相手のデッキにサイとか入ってたら普通に対立の終結と入れ替えてたんで微妙っぽいです。
成績は、
1回戦目 vsディミーアビート ○○
2回戦目 vsアブザンアグロ(ハノイ君) ×○×
3回戦目 vsマルドゥミッドレンジ ○○
4回戦目 vsアブザンミッドレンジ ×○○
5回戦目 vsラクドスビート ×○○
6回戦目 ID
4-1-1で4位抜け、完全なる終わりのプロモげと。
こんな怪しいデッキの割りによくやってくれるw
決勝トーナメント
準々決勝 vs黒緑星座ドレッジ ×○×
1没・・・相手のデッキの完成度もプレイング修熟度も高い&自分全然相手のデッキの動き分からず負け、前環境やってないツケもある。
ランド26枚にしてもいいかも、よく止まる。
26日はBMOスタン出ます、海外のGPの結果とかでメタがよくわからんですなー。
今日はこの辺で。
第426回PWC(The Last Sun予選)in新宿
2014年10月6日 TCG全般加えて、獣の如き敏捷さと言えば恐らく一人。(挨拶
モチベが高かったもんで参加してきました。
デッキは先週とあんまり変わらず白黒コン、メインは土地24枚だとあんまり引かない感じだったんで蔑み抜いて占術土地に変更。
6《平地/Plains》
5《沼/Swamp》
4《静寂の神殿/Temple of Silence(TH)》
1《凱旋の神殿/Temple of Triumph(TH)》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
4《磨かれたやせ地/Scoured Barrens(KT)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
3《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BG)》
3《風番いのロック/Wingmate Roc(KT)》
4《思考囲い/Thoughtseize(TH)》
4《急報/Raise the Alarm(M15)》
3《今わの際/Last Breath(TH)》
2《血の署名/Sign in Blood(M15)》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall(TH)》
3《骨読み/Read the Bones(TH)》
3《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KT)》
3《完全なる終わり/Utter End(KT)》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(TH)》
サイド
3《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram(JN)》
4《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BG)》
1《骨読み/Read the Bones(TH)》
3《対立の終結/End Hostilities(KT)》
2《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M15)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KT)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(TH)》
デッキ自体は前環境のオロゾフミッドレンジの血男爵とかオブゼダートの抜けた穴をエルズペスとか風番いロックでなんとか補ってみようというもの、思考囲いや英雄の破滅みたいな脇を固める部分はそのままだしね、さすがにネズミの代わりはいないが。
そして最初デッキがマルドゥカラーだったことは記憶の彼方。
参加者105人の7回戦。
1回戦目 vs赤青ハサミ ××
2回戦目 vs黒単ビート ×○○
3回戦目 vsジェスカイコントロール ×○○
4回戦目 vsアブザンリアニ(ゆうやん) ○○
5回戦目 vsアブザンアグロ(みつひで君) ○○
6回戦目 vsジェスカイバーン(nage君) ×○○
7回戦目 vs赤単 ○○
1回戦目負けから6勝で予選2位抜け。
決勝ラウンド
準々決勝 vsジェスカイバーン(ナカミチさん) ○×○
準決勝 vs青白ヒロイック ××
で2没。
最終成績4位でもってなかったPWCCの権利ゲト。
万能ながら3~4マナの重い除去スペルを多用しているためそれらを1~2マナのプロテクション付与やカウンターで弾いてくるハサミデッキやヒロイックはやはり相性が悪いようです。
この日はジェスカイバーンがトップ8に3人でアブサンミッドレンジが全滅とメタも進んでいるようですね。
このデッキ的にはセコく急報でシャクろうとしてた黒単や赤単が数を減らし始めたので代わりにメインに羊を入れようかと考えてます。
包囲サイを止められジェスカイバーンが嫌がるライフゲイン能力を持ちソリンが居れば+能力で殴れもする羊は偉い。
凄い構築してるデッキも見かけたし週末にPTもあるのでこれから色んなデッキが出てくるんじゃないですかね。
今日はこの辺で。
モチベが高かったもんで参加してきました。
デッキは先週とあんまり変わらず白黒コン、メインは土地24枚だとあんまり引かない感じだったんで蔑み抜いて占術土地に変更。
6《平地/Plains》
5《沼/Swamp》
4《静寂の神殿/Temple of Silence(TH)》
1《凱旋の神殿/Temple of Triumph(TH)》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
4《磨かれたやせ地/Scoured Barrens(KT)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
3《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BG)》
3《風番いのロック/Wingmate Roc(KT)》
4《思考囲い/Thoughtseize(TH)》
4《急報/Raise the Alarm(M15)》
3《今わの際/Last Breath(TH)》
2《血の署名/Sign in Blood(M15)》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall(TH)》
3《骨読み/Read the Bones(TH)》
3《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KT)》
3《完全なる終わり/Utter End(KT)》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(TH)》
サイド
3《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram(JN)》
4《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BG)》
1《骨読み/Read the Bones(TH)》
3《対立の終結/End Hostilities(KT)》
2《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M15)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KT)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(TH)》
デッキ自体は前環境のオロゾフミッドレンジの血男爵とかオブゼダートの抜けた穴をエルズペスとか風番いロックでなんとか補ってみようというもの、思考囲いや英雄の破滅みたいな脇を固める部分はそのままだしね、さすがにネズミの代わりはいないが。
そして最初デッキがマルドゥカラーだったことは記憶の彼方。
参加者105人の7回戦。
1回戦目 vs赤青ハサミ ××
2回戦目 vs黒単ビート ×○○
3回戦目 vsジェスカイコントロール ×○○
4回戦目 vsアブザンリアニ(ゆうやん) ○○
5回戦目 vsアブザンアグロ(みつひで君) ○○
6回戦目 vsジェスカイバーン(nage君) ×○○
7回戦目 vs赤単 ○○
1回戦目負けから6勝で予選2位抜け。
決勝ラウンド
準々決勝 vsジェスカイバーン(ナカミチさん) ○×○
準決勝 vs青白ヒロイック ××
で2没。
最終成績4位でもってなかったPWCCの権利ゲト。
万能ながら3~4マナの重い除去スペルを多用しているためそれらを1~2マナのプロテクション付与やカウンターで弾いてくるハサミデッキやヒロイックはやはり相性が悪いようです。
この日はジェスカイバーンがトップ8に3人でアブサンミッドレンジが全滅とメタも進んでいるようですね。
このデッキ的にはセコく急報でシャクろうとしてた黒単や赤単が数を減らし始めたので代わりにメインに羊を入れようかと考えてます。
包囲サイを止められジェスカイバーンが嫌がるライフゲイン能力を持ちソリンが居れば+能力で殴れもする羊は偉い。
凄い構築してるデッキも見かけたし週末にPTもあるのでこれから色んなデッキが出てくるんじゃないですかね。
今日はこの辺で。
そこまで思い出せたのか、ならもう理解しているだろう(挨拶
久々ですw
書いてなかったけどマジック構築も一応復帰しました、タルキールからスタンもやります。
ここ半年ほどの動向。
6/1 晴れる屋:神スタン
ラクドスビート使って黒単t緑を3回殺したけどそれ以外に弱過ぎで5-4。
7/21 PTQタルキール(千葉)
モダン版黒単吸血鬼(変わり谷も合わせるとデッキに吸血鬼が40枚w)のゴミビート使って0-3ドロップw
瞬唱と稲妻が入ってるデッキに3回当たってしまった。
ちなみにこのPTQから古い友人のなすがマジックに復帰して自分もマジックちゃんとやるかと思い手始めにこのクソデッキをバラバラに解体しました。
8/10 PTQタルキール(板橋)
モダンPTQで大人しく白黒トークン使って3-3ドロップ、管区の隊長入れたのは改悪だった。
~仕事で8月のGPは参加せず~
8/31 晴れる屋:休日モダン
GPの結果が不完全燃焼だったらしいなすに誘われて晴れる屋のモダンに参加、やはり俺には急報しかない、そして急報は4枚では足りないと町民の結集を3枚入れた白黒トークンで4-2、なんか微妙にオポ高くて8位に滑り込む。
9/14 晴れる屋:休日モダン
なすがモダンやろうモダン!というので参加。
そして俺は急報が撃ちたい!町民の結集も3枚では物足りない!4枚だ!!と漕ぎ手も妄信的迫害も捨てたエイト急報でエイト清浄の名誉でエイト幽体の行列の白黒トークンで参加したら5-1で2位w
勝因はなんかいつも晴れる屋モダンにいる赤白トークン使ってる外人さんをメタってサイドに崇拝入れたことです。
9/27 GCC町田:ラストサン予選
使ったデッキはスタン版白黒トークン。
最初は新スタンということで個人的な好みでマルドゥカラーのミッドレンジを考えていたのですがどうしてもタップイン土地が10枚以上、ダメージランドが10枚以上みたいな構成になってしまい一人回してもタップイン地獄かダメラン地獄に陥ることがありなんかしっくりこないなーと思ってて各色の強い部分をピックアップしてみると、
思考囲い、英雄の破滅、骨読み、エルズペス
という事になったのでじゃあ赤抜くかと白黒2色のミッドレンジにしてみることに。
とにかく低コストの除去が弱いんで今の環境でタフネス1ビートに対する最強の除去は急報という考え、でも単体だと弱すぎるのでサポートの意味も込めて真面目ソリンも3枚。
包囲サイにせよ軍族の解体者にせよミッドレンジ系対決おなじみの英雄の破滅とエルズペスのマイナス能力をぶっぱなし合う展開ではクリーチャーの質でゲームにあまり差はつかない。
そんな感じで殆ど対人戦もせず参加。
結果は4-1-1で3位抜け、結果はもうGCCのサイトに出てるみたいです。
さすがに環境初期の初期ってことでたまたまだと思うw
ちなみに予選一位抜けは青単ハサミ、自分はハサミデッキはあんまり安定しなくて強くないと思っていたんですが現実は違う。
12月は会社繁忙期だけど有給取れるかのー。
てな感じの最近でした、さらば。
久々ですw
書いてなかったけどマジック構築も一応復帰しました、タルキールからスタンもやります。
ここ半年ほどの動向。
6/1 晴れる屋:神スタン
ラクドスビート使って黒単t緑を3回殺したけどそれ以外に弱過ぎで5-4。
7/21 PTQタルキール(千葉)
モダン版黒単吸血鬼(変わり谷も合わせるとデッキに吸血鬼が40枚w)のゴミビート使って0-3ドロップw
瞬唱と稲妻が入ってるデッキに3回当たってしまった。
ちなみにこのPTQから古い友人のなすがマジックに復帰して自分もマジックちゃんとやるかと思い手始めにこのクソデッキをバラバラに解体しました。
8/10 PTQタルキール(板橋)
モダンPTQで大人しく白黒トークン使って3-3ドロップ、管区の隊長入れたのは改悪だった。
~仕事で8月のGPは参加せず~
8/31 晴れる屋:休日モダン
GPの結果が不完全燃焼だったらしいなすに誘われて晴れる屋のモダンに参加、やはり俺には急報しかない、そして急報は4枚では足りないと町民の結集を3枚入れた白黒トークンで4-2、なんか微妙にオポ高くて8位に滑り込む。
9/14 晴れる屋:休日モダン
なすがモダンやろうモダン!というので参加。
そして俺は急報が撃ちたい!町民の結集も3枚では物足りない!4枚だ!!と漕ぎ手も妄信的迫害も捨てたエイト急報でエイト清浄の名誉でエイト幽体の行列の白黒トークンで参加したら5-1で2位w
勝因はなんかいつも晴れる屋モダンにいる赤白トークン使ってる外人さんをメタってサイドに崇拝入れたことです。
9/27 GCC町田:ラストサン予選
使ったデッキはスタン版白黒トークン。
最初は新スタンということで個人的な好みでマルドゥカラーのミッドレンジを考えていたのですがどうしてもタップイン土地が10枚以上、ダメージランドが10枚以上みたいな構成になってしまい一人回してもタップイン地獄かダメラン地獄に陥ることがありなんかしっくりこないなーと思ってて各色の強い部分をピックアップしてみると、
思考囲い、英雄の破滅、骨読み、エルズペス
という事になったのでじゃあ赤抜くかと白黒2色のミッドレンジにしてみることに。
とにかく低コストの除去が弱いんで今の環境でタフネス1ビートに対する最強の除去は急報という考え、でも単体だと弱すぎるのでサポートの意味も込めて真面目ソリンも3枚。
包囲サイにせよ軍族の解体者にせよミッドレンジ系対決おなじみの英雄の破滅とエルズペスのマイナス能力をぶっぱなし合う展開ではクリーチャーの質でゲームにあまり差はつかない。
そんな感じで殆ど対人戦もせず参加。
結果は4-1-1で3位抜け、結果はもうGCCのサイトに出てるみたいです。
さすがに環境初期の初期ってことでたまたまだと思うw
ちなみに予選一位抜けは青単ハサミ、自分はハサミデッキはあんまり安定しなくて強くないと思っていたんですが現実は違う。
12月は会社繁忙期だけど有給取れるかのー。
てな感じの最近でした、さらば。
久々です、てか今年最初の日記かw
八王子のマスターズスクウェアの深夜プレリ行ってきました。
ここにはちょこちょこ古い知り合いもいるもんで。
もらったのは青の箱でした、プロモのクラーケンは出れば勝つね出れば。
レアは白黒神、ネシアン未開地の荒廃者、荒野の収穫者と派手でしたが結局どれも使えず地味な青白に、白はレアなかったけどプール内で唯一授与があったから使いましたみたいな感じ。
結果は3-1でした。
印象としては+1カウンターが乗る英雄は沢山いるけど授与が少ないなーと、奮励で誤魔化してたけどダメージ伸びなかった。
一年以上プレり出てなかったけど色々変わっちゃってたね、個人的に勝手に色が寄ってるのはあんまり好きじゃないかな。
スタンはリアルのカードも買ったんで近々大会行ってみようかと。
ではまた。
八王子のマスターズスクウェアの深夜プレリ行ってきました。
ここにはちょこちょこ古い知り合いもいるもんで。
もらったのは青の箱でした、プロモのクラーケンは出れば勝つね出れば。
レアは白黒神、ネシアン未開地の荒廃者、荒野の収穫者と派手でしたが結局どれも使えず地味な青白に、白はレアなかったけどプール内で唯一授与があったから使いましたみたいな感じ。
結果は3-1でした。
印象としては+1カウンターが乗る英雄は沢山いるけど授与が少ないなーと、奮励で誤魔化してたけどダメージ伸びなかった。
一年以上プレり出てなかったけど色々変わっちゃってたね、個人的に勝手に色が寄ってるのはあんまり好きじゃないかな。
スタンはリアルのカードも買ったんで近々大会行ってみようかと。
ではまた。
一年書いてなかったねー
2013年11月17日 TCG全般お久しぶりです、一応生きてます。
いろいろバタバタしててマジックしてませんでした、さっき初めてMOでテーロスのドラフトやりましたとかそんな状態。
まあちょいちょいやっていこうかのー。
いろいろバタバタしててマジックしてませんでした、さっき初めてMOでテーロスのドラフトやりましたとかそんな状態。
まあちょいちょいやっていこうかのー。
GPT名古屋in川崎
2012年11月17日 TCG全般あれを活用した猟奇殺人だったのよ(挨拶
こないだ使ったナヤでトリコトラフト二人殺して2-3ドロップ!
個人的に今の環境のメタは迷走の一言だったけどようやく解ってきたと思った瞬間新型のリアニ登場でまた良く分かんなくなったw
ビヒモスリアニの良いところは《安らかなる眠り》張られても普通にビビモス引き込んで普通にキャストできるとこですね。
今週末は川崎2連戦の予定です。
今日はこのへんで。
こないだ使ったナヤでトリコトラフト二人殺して2-3ドロップ!
個人的に今の環境のメタは迷走の一言だったけどようやく解ってきたと思った瞬間新型のリアニ登場でまた良く分かんなくなったw
ビヒモスリアニの良いところは《安らかなる眠り》張られても普通にビビモス引き込んで普通にキャストできるとこですね。
今週末は川崎2連戦の予定です。
今日はこのへんで。
GPT名古屋in新宿
2012年11月15日 TCG全般 コメント (2)サムゲタン美味しいねって言ったの!(挨拶
この週から一応3週連続で週末のGPTの参加予定です。
2週間前のゲームデーでドラントークン使ってみた感想は、
「《未練ある魂》が弱い!」
でした。
MOで同じレシピで連動して回してた時から薄々感じてたんですが今の環境はデリバーが跋扈してた前環境とは違い速度が落ち、カードパワー重視の環境になってきたためか使われるクリーチャーのサイズが全体的に大きくなり1/1飛行トークンの与える戦闘の影響が少ないんですよね。
そしてとにかく環境に《未練ある魂》に強いカードが非常に多い!前環境ではかがり火と漸増爆弾くらいなモンだったんですが今は特に未練を意識しているわけではないのに、かがり火、ミジウムの迫撃砲(超過)、雷口のヘルカイト、拘留の宝球、血統の切断、サリア、中略、雲散霧消、新ジェイス、怨恨、灰の盲信者・・・etcとナチュラルにキツいカードが多いなーというのがMOとリアル大会通しての感想でした。
またドランカラーで取れる除去に相手の先手2ターン目出される《ロクソドンの強打者》に対抗できる除去が《突然の衰微》くらいしかなく、自分は衰微を採用したいとは思えなかったので相手に先手2ターン目にロクソドンを出されてしまうと大体8点ダメージかチャンププロックの強要がほぼ確定というセレズニアビートがトップメタの一角である現状でドランカラーの中速デッキをプレイすべきではないという考えに至りました、ドランカラーのデッキは今後各種リアニメイトのようなコンボ要素が取り入れられたデッキが洗練されていくのではないかと。
そんな中で考えたのがマイナーカラーのナヤミッドレンジ。
《集団的祝福》によるサイズ差でスラーグ牙同士の戦闘に有利をつけるというアプローチは有用だったので単純にデッキを《高原の狩りの達人》のようなパワーカードをバックアップするという方向にシフト、先のロクソドン問題も様々なデッキに採用されている《修復の天使》にも撃てる《ミジウムの迫撃砲》で解決し一応前回の大会での課題に答える形になったデッキが完成しました。
そんなわけで長い前置きは終わりにして夜勤明けの睡眠時間ゼロ状態でのGPT開始w
参加者200人超えの8回戦。
1回戦目 vsラクドスビート ○×○
2回戦目 vsセレズニアビート ×○○
3回戦目 vs赤黒ゾンビ ××
4回戦目 vsナヤミッドレンジ ××
5回戦目 vsドラントークン ×○○
6回戦目 vsトリコトラフト ×○○
7回戦目 vsナヤミッドレンジ ×○○
8回戦目 vsトリコトラフト ○×○
6-2で20位。
驚いたのは構成にかなり差があれどナヤ中速の同色対戦が2回あったことか、現状ギルドが一つしか使えないマイナーカラーデッキですが模索している人はいるようです。
しかも対戦した二人は個人的にも見知ったトーナメントプレイヤーであり注目でした。
3パック賞品でもらった後は自分、KAKAO、じあき、イカ君、ばーせん、遅れてナベちゃん、AKKAで夕飯。
このメンツらしく飯食ったテーブルでパック勝負とか迷惑行為にひた走ってましたが。
次は17日の川崎のGPTに参加予定ですが会社の飲み会とかカチあってどーなるかは謎。
今日はこのへんで。
この週から一応3週連続で週末のGPTの参加予定です。
2週間前のゲームデーでドラントークン使ってみた感想は、
「《未練ある魂》が弱い!」
でした。
MOで同じレシピで連動して回してた時から薄々感じてたんですが今の環境はデリバーが跋扈してた前環境とは違い速度が落ち、カードパワー重視の環境になってきたためか使われるクリーチャーのサイズが全体的に大きくなり1/1飛行トークンの与える戦闘の影響が少ないんですよね。
そしてとにかく環境に《未練ある魂》に強いカードが非常に多い!前環境ではかがり火と漸増爆弾くらいなモンだったんですが今は特に未練を意識しているわけではないのに、かがり火、ミジウムの迫撃砲(超過)、雷口のヘルカイト、拘留の宝球、血統の切断、サリア、中略、雲散霧消、新ジェイス、怨恨、灰の盲信者・・・etcとナチュラルにキツいカードが多いなーというのがMOとリアル大会通しての感想でした。
またドランカラーで取れる除去に相手の先手2ターン目出される《ロクソドンの強打者》に対抗できる除去が《突然の衰微》くらいしかなく、自分は衰微を採用したいとは思えなかったので相手に先手2ターン目にロクソドンを出されてしまうと大体8点ダメージかチャンププロックの強要がほぼ確定というセレズニアビートがトップメタの一角である現状でドランカラーの中速デッキをプレイすべきではないという考えに至りました、ドランカラーのデッキは今後各種リアニメイトのようなコンボ要素が取り入れられたデッキが洗練されていくのではないかと。
そんな中で考えたのがマイナーカラーのナヤミッドレンジ。
《集団的祝福》によるサイズ差でスラーグ牙同士の戦闘に有利をつけるというアプローチは有用だったので単純にデッキを《高原の狩りの達人》のようなパワーカードをバックアップするという方向にシフト、先のロクソドン問題も様々なデッキに採用されている《修復の天使》にも撃てる《ミジウムの迫撃砲》で解決し一応前回の大会での課題に答える形になったデッキが完成しました。
そんなわけで長い前置きは終わりにして夜勤明けの睡眠時間ゼロ状態でのGPT開始w
参加者200人超えの8回戦。
1回戦目 vsラクドスビート ○×○
2回戦目 vsセレズニアビート ×○○
3回戦目 vs赤黒ゾンビ ××
4回戦目 vsナヤミッドレンジ ××
5回戦目 vsドラントークン ×○○
6回戦目 vsトリコトラフト ×○○
7回戦目 vsナヤミッドレンジ ×○○
8回戦目 vsトリコトラフト ○×○
6-2で20位。
驚いたのは構成にかなり差があれどナヤ中速の同色対戦が2回あったことか、現状ギルドが一つしか使えないマイナーカラーデッキですが模索している人はいるようです。
しかも対戦した二人は個人的にも見知ったトーナメントプレイヤーであり注目でした。
3パック賞品でもらった後は自分、KAKAO、じあき、イカ君、ばーせん、遅れてナベちゃん、AKKAで夕飯。
このメンツらしく飯食ったテーブルでパック勝負とか迷惑行為にひた走ってましたが。
次は17日の川崎のGPTに参加予定ですが会社の飲み会とかカチあってどーなるかは謎。
今日はこのへんで。
新宿PWC−350th−兼RTRゲームデー
2012年10月29日 TCG全般 コメント (1)花とか持ってきてないよ?湿っぽいの嫌いでさ(挨拶
はい、なんかいろいろモチベ低くて放置の限りを尽くしてましたがようやくモチベが戻ってきたんでまた日記書くです。
まあ夏のあいだもマジックはなんだかんだでやってましたがラヴニカ回帰出てGP名古屋って目標が迫ってくると気持ちの入り方がやはり違いますね。
そんなんで個人的には新環境スタンのリアル大会一発目、デッキは《集団的祝福》フューチャーのドラントークン。
MO世界でも日々繰り広げられるお互い《スラーグ牙》を出し合いゲームをグダらせる「《スラーグ牙》戦争」に勝つため《集団的祝福》を張り単純なサイズ差で勝とうというもの。
《集団的祝福》を張ると1/1クリーチャーでも4/4になるのでとりあえず相手の《修復の天使》と《スラーグ牙》の残すビーストトークンにこちらの展開する全てのクリーチャーが一方的に勝てるようになるからまあ有利なんじゃない?という考え。
成績は、
1回戦目 vsドランミッドレンジ ○○
2回戦目 vsドランリアニ ××
3回戦目 vsジャンドミッドレンジ ○○
4回戦目 vsセレズニアビート ×○○
5回戦目 vsジャンドビート ○○
6回戦目 vs4色ゾンビ ×○○
7回戦目 vsセレズニアビート ××
5-2で11位と最後ID出来ず7回戦目の相手がかなりキツイ相性だったのが残念。
デッキの構成上ミッドレンジ系同士の消耗戦を想定しているためこちらの小型のチャンプブロッカーを《怨恨》で無力化するセレズニアビートは天敵、MOでの調整中にほとんど遭遇しなかったためにサイドから《豪胆な勇士》を抜いてしまっていたのが致命的でした。
安定性を高めるためにマナクリを用いないタイプのリアニメイトも同様に苦戦していたようなので今後はセレズニアビートの展開速度とクリーチャー戦闘における突破力に対抗できるデッキが求められるのではないかと。
《至高の評決》や《終末》を用いた青系コントロールが数を減らしていたのもこの日のセレズニアビートが勝っていた理由でしょう。
名古屋まで一ヶ月、どーなることやら。
今日はこのへんで。
はい、なんかいろいろモチベ低くて放置の限りを尽くしてましたがようやくモチベが戻ってきたんでまた日記書くです。
まあ夏のあいだもマジックはなんだかんだでやってましたがラヴニカ回帰出てGP名古屋って目標が迫ってくると気持ちの入り方がやはり違いますね。
そんなんで個人的には新環境スタンのリアル大会一発目、デッキは《集団的祝福》フューチャーのドラントークン。
MO世界でも日々繰り広げられるお互い《スラーグ牙》を出し合いゲームをグダらせる「《スラーグ牙》戦争」に勝つため《集団的祝福》を張り単純なサイズ差で勝とうというもの。
《集団的祝福》を張ると1/1クリーチャーでも4/4になるのでとりあえず相手の《修復の天使》と《スラーグ牙》の残すビーストトークンにこちらの展開する全てのクリーチャーが一方的に勝てるようになるからまあ有利なんじゃない?という考え。
成績は、
1回戦目 vsドランミッドレンジ ○○
2回戦目 vsドランリアニ ××
3回戦目 vsジャンドミッドレンジ ○○
4回戦目 vsセレズニアビート ×○○
5回戦目 vsジャンドビート ○○
6回戦目 vs4色ゾンビ ×○○
7回戦目 vsセレズニアビート ××
5-2で11位と最後ID出来ず7回戦目の相手がかなりキツイ相性だったのが残念。
デッキの構成上ミッドレンジ系同士の消耗戦を想定しているためこちらの小型のチャンプブロッカーを《怨恨》で無力化するセレズニアビートは天敵、MOでの調整中にほとんど遭遇しなかったためにサイドから《豪胆な勇士》を抜いてしまっていたのが致命的でした。
安定性を高めるためにマナクリを用いないタイプのリアニメイトも同様に苦戦していたようなので今後はセレズニアビートの展開速度とクリーチャー戦闘における突破力に対抗できるデッキが求められるのではないかと。
《至高の評決》や《終末》を用いた青系コントロールが数を減らしていたのもこの日のセレズニアビートが勝っていた理由でしょう。
名古屋まで一ヶ月、どーなることやら。
今日はこのへんで。
M13プレリリースin町田
2012年7月7日 TCG全般会議をしてはならない~結論は話し合う前からすでに決まっている~(挨拶
プレリでした、近場の町田で大きめのプレリが開催されるのはありがたい限りです。
M13は正直評判悪いですがまあアヴァシンの前も自分も含めて皆散々言ってたけど環境に入ってみれば各色にトーナメント級のレアがあったわけで今回のM13もダークホースに期待ですね。
個人的には荘厳な大天使、新アジャニ、ターランド、スラーグ牙、交易所あたりが注目ですかね。
プレリのほうは午前のほうが黒緑t《どんでん返し》で3戦目に相手にアジャニ、リリアナ、荘厳な大天使、吸血鬼の夜候って出されて負けて1-2ドロップ、凄い!w
午後は軽い感じの白緑で2-1-1。持ち帰りレアはガラクくらいかな。
まあ環境はアホみたいに早いですね、キーワード能力が賛美だから予想してたけどとにかく攻めたほうが強くて除去がショボめな印象、後指輪シリーズ思ってたより全然強い。
合間ににゃがなんかと統率者やったりしながらまったりと、デッキからモダン用にカード抜いたりしてたもんだから酷いことになってたけどw
自分のミケウスにはM13からは《交易所》が入りそう、ペイライフが凄いデッキなんで1枚捨てて4点ゲインがありがたくて他の能力もアーティファクト主体なデッキなら良い感じだと思います。
その後は適当に夕飯食べて解散。
次は15日の秋葉のPWCに行くつもりです。
今日はこのへんで。
プレリでした、近場の町田で大きめのプレリが開催されるのはありがたい限りです。
M13は正直評判悪いですがまあアヴァシンの前も自分も含めて皆散々言ってたけど環境に入ってみれば各色にトーナメント級のレアがあったわけで今回のM13もダークホースに期待ですね。
個人的には荘厳な大天使、新アジャニ、ターランド、スラーグ牙、交易所あたりが注目ですかね。
プレリのほうは午前のほうが黒緑t《どんでん返し》で3戦目に相手にアジャニ、リリアナ、荘厳な大天使、吸血鬼の夜候って出されて負けて1-2ドロップ、凄い!w
午後は軽い感じの白緑で2-1-1。持ち帰りレアはガラクくらいかな。
まあ環境はアホみたいに早いですね、キーワード能力が賛美だから予想してたけどとにかく攻めたほうが強くて除去がショボめな印象、後指輪シリーズ思ってたより全然強い。
合間ににゃがなんかと統率者やったりしながらまったりと、デッキからモダン用にカード抜いたりしてたもんだから酷いことになってたけどw
自分のミケウスにはM13からは《交易所》が入りそう、ペイライフが凄いデッキなんで1枚捨てて4点ゲインがありがたくて他の能力もアーティファクト主体なデッキなら良い感じだと思います。
その後は適当に夕飯食べて解散。
次は15日の秋葉のPWCに行くつもりです。
今日はこのへんで。
我が父は犬でも孕ませたというのか!?(挨拶
6/23(金)から6/25(日)にかけて行ってきましたGP横浜。
スタン以外のGPって出たことなかったんですが今回は近場で開催ってこともあって事前から練習もしてました。
デッキは白黒トークン、正直かなりマイナーなアーキタイプでしたが今回優勝したのも白黒トークンで一気に認知されたようですね。
自分はリンガリングソウルと漕ぎ手が大好きなんで使いました。
デッキ「満天」
潮の虚ろの漕ぎ手×4
急報×4
町民の結集×3
幽体の行列×4
未練ある魂×4
コジレックの審問×4
思考囲い×1
流刑への道×4
清浄の名誉×4
無形の美徳×3
四肢切断×2
平地×4
沼×1
風立ての高地×4
湿地の干潟×4
乾燥大地×4
コイロスの洞窟×3
神なき祭殿×2
大天使の霊堂×1
サイド
戦争の報い、禍汰奇×3
静寂の守り手、リンヴァーラ×2
悪斬の天使×2
殺戮の契約×1
墓掘りの檻×2
思考囲い×1
亡霊の牢獄×2
神聖の力戦×2
前日までは《急報》とか入ってなくて《サルタリーの僧侶》とか入っててオルゾフビートっぽい感じだったんですが、トライアルが1没、2没とダメな感じで結局質の高いクリーチャーで除去耐性をとかよりもハンデスからトークンばら撒き+アンセムでなるべく早くゲームを詰めたほうが強いって話になって《町民の結集》まで入れた構成に。
そんな感じで本戦開始、bye無いって思ってたら実は今期のPWPポイントが1byeに到達していたことを当日の朝知りましたw
9回戦の7-2が二日目への進出条件。
1回戦目 bye
2回戦目 vs無色トロン ○○
3回戦目 vs赤青昇天 ○○
4回戦目 vsトリコ ×○○
5回戦目 vs青白コントロール(JBさん) ○×○
6回戦目 vs無色トロン ××
7回戦目 vs上陸ボロス ○×○
8回戦目 vsナヤ殻 ○×○
9回戦目 vs青白 ○×○
デッキの構成も正解で運も良かったようで8-1で二日目へ。
ただ相手によってはろくなサイドカード取ってなくてやばかった、正直サイドがメチャクチャ弱い。
二日目
1回戦目 vs双子 ××
2回戦目 vs赤青緑デリバー ○○
3回戦目 vsメリーラポッド ××
4回戦目 vs双子 ○××
5回戦目 vs白ジャンド ○○
6回戦目 vs赤単 ××
6回戦目で5敗してしまったのでここでドロップ、最後の赤単は相手の引き酷くて何も出来ず。
そんなわけで計10-5の105位で結局賞金獲得まではいけない感じで終了。
サイドが双子相手には全然弱かった。
正直結構凹みましたが今回自分GP参加6回目にして初めて二日目にいくことが出来ました、6回中6-3初日落ちを4回経験しているのでこの辺は進歩だったと思います。
PWPポイントも次のGP名古屋での2byeラインの750ポイントに概ね到達したんで最低限の目標には到達できたかなと。
後、いやアンタ会うの何年ぶりだよwって人と沢山会えてよかったです。
名古屋は賞金獲得目指して頑張りたいです。
今日はこの辺で。
6/23(金)から6/25(日)にかけて行ってきましたGP横浜。
スタン以外のGPって出たことなかったんですが今回は近場で開催ってこともあって事前から練習もしてました。
デッキは白黒トークン、正直かなりマイナーなアーキタイプでしたが今回優勝したのも白黒トークンで一気に認知されたようですね。
自分はリンガリングソウルと漕ぎ手が大好きなんで使いました。
デッキ「満天」
潮の虚ろの漕ぎ手×4
急報×4
町民の結集×3
幽体の行列×4
未練ある魂×4
コジレックの審問×4
思考囲い×1
流刑への道×4
清浄の名誉×4
無形の美徳×3
四肢切断×2
平地×4
沼×1
風立ての高地×4
湿地の干潟×4
乾燥大地×4
コイロスの洞窟×3
神なき祭殿×2
大天使の霊堂×1
サイド
戦争の報い、禍汰奇×3
静寂の守り手、リンヴァーラ×2
悪斬の天使×2
殺戮の契約×1
墓掘りの檻×2
思考囲い×1
亡霊の牢獄×2
神聖の力戦×2
前日までは《急報》とか入ってなくて《サルタリーの僧侶》とか入っててオルゾフビートっぽい感じだったんですが、トライアルが1没、2没とダメな感じで結局質の高いクリーチャーで除去耐性をとかよりもハンデスからトークンばら撒き+アンセムでなるべく早くゲームを詰めたほうが強いって話になって《町民の結集》まで入れた構成に。
そんな感じで本戦開始、bye無いって思ってたら実は今期のPWPポイントが1byeに到達していたことを当日の朝知りましたw
9回戦の7-2が二日目への進出条件。
1回戦目 bye
2回戦目 vs無色トロン ○○
3回戦目 vs赤青昇天 ○○
4回戦目 vsトリコ ×○○
5回戦目 vs青白コントロール(JBさん) ○×○
6回戦目 vs無色トロン ××
7回戦目 vs上陸ボロス ○×○
8回戦目 vsナヤ殻 ○×○
9回戦目 vs青白 ○×○
デッキの構成も正解で運も良かったようで8-1で二日目へ。
ただ相手によってはろくなサイドカード取ってなくてやばかった、正直サイドがメチャクチャ弱い。
二日目
1回戦目 vs双子 ××
2回戦目 vs赤青緑デリバー ○○
3回戦目 vsメリーラポッド ××
4回戦目 vs双子 ○××
5回戦目 vs白ジャンド ○○
6回戦目 vs赤単 ××
6回戦目で5敗してしまったのでここでドロップ、最後の赤単は相手の引き酷くて何も出来ず。
そんなわけで計10-5の105位で結局賞金獲得まではいけない感じで終了。
サイドが双子相手には全然弱かった。
正直結構凹みましたが今回自分GP参加6回目にして初めて二日目にいくことが出来ました、6回中6-3初日落ちを4回経験しているのでこの辺は進歩だったと思います。
PWPポイントも次のGP名古屋での2byeラインの750ポイントに概ね到達したんで最低限の目標には到達できたかなと。
後、いやアンタ会うの何年ぶりだよwって人と沢山会えてよかったです。
名古屋は賞金獲得目指して頑張りたいです。
今日はこの辺で。
ゲームデイとGPTとPTQ
2012年6月20日 TCG全般予想を当ててのドヤ顔、皆さんにお見せできないのが残念ですぅ(挨拶
ほっといたらGP横浜本戦になっちゃうんでその前に大会の成績まとめ。
5/26(土) 午後からAVRゲームデーin横浜(スタン)
夜勤明けで普通に寝落ちしたんで午後からのんびり参加、土曜昼時の相鉄線のゆったりプランな人々に満ちた電車の空気はなんか好き。
デッキは白黒トークン
1回戦目 vs青緑デリバー ×○○
2回戦目 vs4色殻 ××
3回戦目 vs青黒ゾンビ ××
4回戦目 vs青黒赤ヘイヴングルコンボ ○×○
5回戦目 vs赤白人間 ○○
3-2でポンかなーとか思ってたらギリギリ8位で名前呼ばれたw 《殺戮の波》のプロモげと。
6/2(土)GPT横浜in川崎(モダン)
デッキはいろいろ考えて組み直した白黒、トークンズというよりはオロゾフビートと言ったほうがいいかも。
1回戦目 vsドメインZOO ○○
2回戦目 vsジャンド(バルディッシュ) ○○
3回戦目 vs白黒トークンt《変身》 ○○
4回戦目 vs赤青ストーム ××
5回戦目 vsメリーラポッド(にゃが) ××
6回戦目 vs白単ライフ ○××
7回戦目 vs白黒t赤トークン ×○○
この日は8回戦だったけど有志でBlood-Cの劇場版を観に行くという夕飯食べられなくなっても知らないよ企画が計画されていたので7回戦終了時に4-3でドロップ。
メンバーは自分、もりしょー、松尾半、ゾルゲ、飛び入りで成金君とJDさん、そしてこの日のために1週間でBlood-CのTV版を全話予習してきたというすなしょー・・・最初はにゃがもいく予定でしたが彼は順調にGPTのTop8に残ったので離脱。
映画の感想は・・・その後の感想会兼夕飯が反省会になりましたw まあご飯食べられなくなるようなグロはなかったですね。
6/9(土)PTQラヴニカへの回帰in千葉(スタン)
この日も夜勤明けで死にそうでしたが頑張って千葉まで。
デッキはかなり構成歪めた白黒トークン、《無形の美徳》と《刃砦の英雄》がデッキから抜けました。
1回戦目 vsナヤ殻 ×○×
2回戦目 vs青白デリバー ○○
3回戦目 vs赤緑ビート ○×○
4回戦目 vs赤緑ケッシグ ○××
5回戦目 vs赤青緑デリバー ×○○
6回戦目 vs青白赤デリバー ○×○
7回戦目 vsナヤ殻? ○○
かがり火撃たれまくったけど5-2で19位、賞品もらえずw
まだ勘違いな部分もあったけど今のスタン環境に対する考え方は間違ってなさそう。
今のスタン環境はとにかく速い、リアクションカードが弱すぎる。
カードパワーも高くて4マナ以上のクリーチャーは召喚してターンが返ってきたら勝ちなんてのが普通、だから環境そのものが《刃砦の英雄》が殴らせてもらえないような方向にシフトしてる(《蒸気の絡みつき》がとんでくるor《高原の狩りの達人》が狼と一緒に立ってる)。
4マナ以上のクリーチャーは場に出た時に何かするか相手に干渉されないような能力を持ってる奴じゃないとゲームプランが簡単に壊れる。
最悪飛行とか威嚇持ちでハントマスターを越えられないとキツイ、4マナ払ったクリーチャーが殴れず立ちっぱなしでターンエンドは負けだよw
そんなわけで気がついたららもうGP横浜ですね、二日目目指して頑張ろうと思います、byeは無いがw
今日はこのへんで。
ほっといたらGP横浜本戦になっちゃうんでその前に大会の成績まとめ。
5/26(土) 午後からAVRゲームデーin横浜(スタン)
夜勤明けで普通に寝落ちしたんで午後からのんびり参加、土曜昼時の相鉄線のゆったりプランな人々に満ちた電車の空気はなんか好き。
デッキは白黒トークン
1回戦目 vs青緑デリバー ×○○
2回戦目 vs4色殻 ××
3回戦目 vs青黒ゾンビ ××
4回戦目 vs青黒赤ヘイヴングルコンボ ○×○
5回戦目 vs赤白人間 ○○
3-2でポンかなーとか思ってたらギリギリ8位で名前呼ばれたw 《殺戮の波》のプロモげと。
6/2(土)GPT横浜in川崎(モダン)
デッキはいろいろ考えて組み直した白黒、トークンズというよりはオロゾフビートと言ったほうがいいかも。
1回戦目 vsドメインZOO ○○
2回戦目 vsジャンド(バルディッシュ) ○○
3回戦目 vs白黒トークンt《変身》 ○○
4回戦目 vs赤青ストーム ××
5回戦目 vsメリーラポッド(にゃが) ××
6回戦目 vs白単ライフ ○××
7回戦目 vs白黒t赤トークン ×○○
この日は8回戦だったけど有志でBlood-Cの劇場版を観に行くという夕飯食べられなくなっても知らないよ企画が計画されていたので7回戦終了時に4-3でドロップ。
メンバーは自分、もりしょー、松尾半、ゾルゲ、飛び入りで成金君とJDさん、そしてこの日のために1週間でBlood-CのTV版を全話予習してきたというすなしょー・・・最初はにゃがもいく予定でしたが彼は順調にGPTのTop8に残ったので離脱。
映画の感想は・・・その後の感想会兼夕飯が反省会になりましたw まあご飯食べられなくなるようなグロはなかったですね。
6/9(土)PTQラヴニカへの回帰in千葉(スタン)
この日も夜勤明けで死にそうでしたが頑張って千葉まで。
デッキはかなり構成歪めた白黒トークン、《無形の美徳》と《刃砦の英雄》がデッキから抜けました。
1回戦目 vsナヤ殻 ×○×
2回戦目 vs青白デリバー ○○
3回戦目 vs赤緑ビート ○×○
4回戦目 vs赤緑ケッシグ ○××
5回戦目 vs赤青緑デリバー ×○○
6回戦目 vs青白赤デリバー ○×○
7回戦目 vsナヤ殻? ○○
かがり火撃たれまくったけど5-2で19位、賞品もらえずw
まだ勘違いな部分もあったけど今のスタン環境に対する考え方は間違ってなさそう。
今のスタン環境はとにかく速い、リアクションカードが弱すぎる。
カードパワーも高くて4マナ以上のクリーチャーは召喚してターンが返ってきたら勝ちなんてのが普通、だから環境そのものが《刃砦の英雄》が殴らせてもらえないような方向にシフトしてる(《蒸気の絡みつき》がとんでくるor《高原の狩りの達人》が狼と一緒に立ってる)。
4マナ以上のクリーチャーは場に出た時に何かするか相手に干渉されないような能力を持ってる奴じゃないとゲームプランが簡単に壊れる。
最悪飛行とか威嚇持ちでハントマスターを越えられないとキツイ、4マナ払ったクリーチャーが殴れず立ちっぱなしでターンエンドは負けだよw
そんなわけで気がついたららもうGP横浜ですね、二日目目指して頑張ろうと思います、byeは無いがw
今日はこのへんで。
スタンとモダンとFNMとGPTとゲームデーと
2012年6月5日 TCG全般ご心配なく!顔面以外を刺身にすれば死者でも喋ります!(挨拶
気がついたら一ヶ月の放置ー
大会出たら即日記書いてた学生の頃は社会人の知り合いの日記の更新遅いなーとか思ってたけど、ハハハ!これが人間が行き着く場所なのだと最近知ったよw
そーいうわけでここ最近は大会に結構出てたんですが特に勝ったわけでもないんで簡単に、対戦相手とか覚えてる限りでw
5/11(金)町田アメニティFNM(スタン)
デッキは赤黒緑《原初のうねり》w
極楽鳥×4
ラノワールのエルフ×4
アヴァシンの巡礼者×4
パラジウムのマイア×4
ソンバーワルドの賢者×4
原始のタイタン×4
業火のタイタン×3
ルーン傷の悪魔×4
原初の狩人、ガラク×3
戦嵐のうねり×1
原初のうねり×1
土地24(墨蛾とケッシグが申し訳程度で一枚ずつ)
アヴァシンのプレヴューで《原初のうねり》が公開されてからでデッキ考えてたんですが、まずすぐに決まったことは《原初のうねり》キャスト=勝利!を目指すなら《原初のうねり》はデッキに1枚しか入れられないことでした。
そして1枚しか入れられないとさすがに引けないぞという問題を解決したのがツイッター上でのがっくん発案《ルーン傷の悪魔》・・・天才かw
次に勝利のプランですが最初はウラブラスクと荒れ野の本質で捲れたマナクリが全部荒れ野の本質になって突撃というプランだったのですが、速攻を負荷してくれる肝心のウラブラスク様まで荒れ野の本質化し速攻能力を喪失してしまうという事件に見舞われ断念となりました。
その次の案は溶鉱炉の大長と皇蹄のビヒモスを同時に捲り(原初のうねりはどんな順番で捲れても能力解決の順番は自由)大体20/20くらいまで巨大化したゴブリントークン20体の突撃で勝つ構成でしばらく回していたのですが、FNMの二日ほど前になって《戦嵐のうねり》というカードが発見され漸増爆弾などで妨害されない点、さすがにタイタンだのデーモンだのが満載されたこのデッキなら相手が十分に死ぬ点、デッキにくうスペースが1枚で済む点などでこちらが採用となりました。
惜しい点を挙げるなら赤大長を19円で購入する前にこのカードの存在に気付きたかったことかw
そんなわけで迎えたFNM
1回戦目 vs黒緑殻 ○○
2回戦目 vsエスパーコン ××
3回戦目 vs青白デリバー ○○
2-1、まあ最終戦のデリバーはこちらのロマンなど意に解するようなデッキではなかったのでサイド後にコンボ要素を抜き大量に仕込んでおいたハントマスターで勝っただけなんですがw
さすがにFNMで1回使う用のネタデッキでしたが、今このデッキ組むならマナクリからのブーストではなく土地を並べて《籠の中の太陽》からのプランのほうが安定しているように思いますね。
まあ興味ある人がいたらどうぞw
そしてここからは白黒トークン列伝始まるよ~。
5/12(土) GPT横浜in川崎(モダン)
デッキはモダンでも白黒トークン、1ターン目に撃てるハンデスが快感!
1回戦目 vsジャンド ××
2回戦目 vsトリコデリバー ×○×
3回戦目 vs青黒緑カニ蘇生 ○○
4回戦目 vsナヤ同盟者 ×○○
5回戦目 vsダークバーン ○○
6回戦目 vs赤青デリバーバーン ×○○
7回戦目 vsダークバーン ○○
0-2から続けて5-2。
終わった後、自分、せんばーさん、らっしゅ、すもの謎のメンツでカラオケ行ったw
5/13(日)GPTマニラin新宿(スタン)
デッキはスタンでも白黒トークン、1ターン目の《教区の勇者》が《はらわた撃ち》されると不愉快!
1回戦目 vs青白デリバー ××
2回戦目 vsナヤビート ○××
3回戦目 vsエスパーコン ○××
0-3ドロップw
目の前に広がる事故とマリガンの闇。
5/19(土)GPT横浜in横浜(モダン)
デッキは白黒トークン!
正直かなり頑張って思い出そうとしたのですが、
ジャンドを二人と無色トロンを殺しトリコデリバー相手にスピリットトークンを1体も出せずに負け、ヤナカナ君のカウブレと海老双子にレイプされたことしか思い出せず総合は確か5-3だったはずだが残りの2勝が忘却の果てへw
5/20(日)GPT横浜in町田(モダン)
デッキは白黒トークン!!
1回戦目 vs赤黒青双子(にゃが) ○××
2回戦目 vs赤黒青双子(せんばーさん)××
3回戦目 vsエルフ ○×○
4回戦目 vs赤単バーン ××
5回戦目 vs赤単バーン ○××
1-4。プレイとかも含めて酷い一日だった。
続くかも。
気がついたら一ヶ月の放置ー
大会出たら即日記書いてた学生の頃は社会人の知り合いの日記の更新遅いなーとか思ってたけど、ハハハ!これが人間が行き着く場所なのだと最近知ったよw
そーいうわけでここ最近は大会に結構出てたんですが特に勝ったわけでもないんで簡単に、対戦相手とか覚えてる限りでw
5/11(金)町田アメニティFNM(スタン)
デッキは赤黒緑《原初のうねり》w
極楽鳥×4
ラノワールのエルフ×4
アヴァシンの巡礼者×4
パラジウムのマイア×4
ソンバーワルドの賢者×4
原始のタイタン×4
業火のタイタン×3
ルーン傷の悪魔×4
原初の狩人、ガラク×3
戦嵐のうねり×1
原初のうねり×1
土地24(墨蛾とケッシグが申し訳程度で一枚ずつ)
アヴァシンのプレヴューで《原初のうねり》が公開されてからでデッキ考えてたんですが、まずすぐに決まったことは《原初のうねり》キャスト=勝利!を目指すなら《原初のうねり》はデッキに1枚しか入れられないことでした。
そして1枚しか入れられないとさすがに引けないぞという問題を解決したのがツイッター上でのがっくん発案《ルーン傷の悪魔》・・・天才かw
次に勝利のプランですが最初はウラブラスクと荒れ野の本質で捲れたマナクリが全部荒れ野の本質になって突撃というプランだったのですが、速攻を負荷してくれる肝心のウラブラスク様まで荒れ野の本質化し速攻能力を喪失してしまうという事件に見舞われ断念となりました。
その次の案は溶鉱炉の大長と皇蹄のビヒモスを同時に捲り(原初のうねりはどんな順番で捲れても能力解決の順番は自由)大体20/20くらいまで巨大化したゴブリントークン20体の突撃で勝つ構成でしばらく回していたのですが、FNMの二日ほど前になって《戦嵐のうねり》というカードが発見され漸増爆弾などで妨害されない点、さすがにタイタンだのデーモンだのが満載されたこのデッキなら相手が十分に死ぬ点、デッキにくうスペースが1枚で済む点などでこちらが採用となりました。
惜しい点を挙げるなら赤大長を19円で購入する前にこのカードの存在に気付きたかったことかw
そんなわけで迎えたFNM
1回戦目 vs黒緑殻 ○○
2回戦目 vsエスパーコン ××
3回戦目 vs青白デリバー ○○
2-1、まあ最終戦のデリバーはこちらのロマンなど意に解するようなデッキではなかったのでサイド後にコンボ要素を抜き大量に仕込んでおいたハントマスターで勝っただけなんですがw
さすがにFNMで1回使う用のネタデッキでしたが、今このデッキ組むならマナクリからのブーストではなく土地を並べて《籠の中の太陽》からのプランのほうが安定しているように思いますね。
まあ興味ある人がいたらどうぞw
そしてここからは白黒トークン列伝始まるよ~。
5/12(土) GPT横浜in川崎(モダン)
デッキはモダンでも白黒トークン、1ターン目に撃てるハンデスが快感!
1回戦目 vsジャンド ××
2回戦目 vsトリコデリバー ×○×
3回戦目 vs青黒緑カニ蘇生 ○○
4回戦目 vsナヤ同盟者 ×○○
5回戦目 vsダークバーン ○○
6回戦目 vs赤青デリバーバーン ×○○
7回戦目 vsダークバーン ○○
0-2から続けて5-2。
終わった後、自分、せんばーさん、らっしゅ、すもの謎のメンツでカラオケ行ったw
5/13(日)GPTマニラin新宿(スタン)
デッキはスタンでも白黒トークン、1ターン目の《教区の勇者》が《はらわた撃ち》されると不愉快!
1回戦目 vs青白デリバー ××
2回戦目 vsナヤビート ○××
3回戦目 vsエスパーコン ○××
0-3ドロップw
目の前に広がる事故とマリガンの闇。
5/19(土)GPT横浜in横浜(モダン)
デッキは白黒トークン!
正直かなり頑張って思い出そうとしたのですが、
ジャンドを二人と無色トロンを殺しトリコデリバー相手にスピリットトークンを1体も出せずに負け、ヤナカナ君のカウブレと海老双子にレイプされたことしか思い出せず総合は確か5-3だったはずだが残りの2勝が忘却の果てへw
5/20(日)GPT横浜in町田(モダン)
デッキは白黒トークン!!
1回戦目 vs赤黒青双子(にゃが) ○××
2回戦目 vs赤黒青双子(せんばーさん)××
3回戦目 vsエルフ ○×○
4回戦目 vs赤単バーン ××
5回戦目 vs赤単バーン ○××
1-4。プレイとかも含めて酷い一日だった。
続くかも。
第328回PWCin秋葉原 ペアスタン
2012年5月6日 TCG全般ドエロのチバ=ドエロの痴馬(挨拶
ペアスタンあるよ~みたいな話を聞いていろいろ声をかけてたんですが、結局相棒候補が仕事だったりで不参加かなーと思ってたところにつかもとさんがミラーさんを召喚してくれて参加が決定。
ただしこれが決まったのが前日の21時過ぎw
ミラーさんがリアニで自分はいつもの白黒トークン。
アヴァシンの帰還の参入でリアニから《未練ある魂》が抜けた構成になりこの組み合わせのペアでもOKに。
白黒トークンのほうはアヴァシンの帰還から《歓喜の天使》と《神聖なる反撃》をお試しで、《歓喜の天使》は下の能力は正直オマケ程度で素の性能が普通に良いと思ったので。
電車の中から会場到着後までミラーさんとメールであーでもないこーでもない言い合いつつトーナメント開始、チーム名はいろいろなものにあやかるべくM.C.G.。
1回戦目 vsゾンビポット ○○(チーム分け)
2回戦目 vs赤白人間 ○○(チーム勝ち)
3回戦目 vsナヤ人間 ○××(チーム分け)
4回戦目 vs青白ブリンク(タカさん) ○○(チーム勝ち)
5回戦目 vs赤単t緑 ○×○(チーム勝ち)
6回戦目 vsリアニ(タレネコさん) ○○(チーム分け)
7回戦目 vs青白デリバー ××(チーム負け)
個人成績5-2のチーム成績3-1-3で6位の賞品圏外最上位、つまり最強の残飯w
新しく入れたカードは全然引かなくて正直強さよくわからずw
まあ急造チームのわりには良くできたかなと、相棒のミラーさんが楽しめたようなんで。ミラーさんは機会があったら是非また。
これからはスタンとモダンの入り交じった日々ですね、両方やる気あるんでなるべく大会に足を運ぶつもり。
今日はこのへんで。
ペアスタンあるよ~みたいな話を聞いていろいろ声をかけてたんですが、結局相棒候補が仕事だったりで不参加かなーと思ってたところにつかもとさんがミラーさんを召喚してくれて参加が決定。
ただしこれが決まったのが前日の21時過ぎw
ミラーさんがリアニで自分はいつもの白黒トークン。
アヴァシンの帰還の参入でリアニから《未練ある魂》が抜けた構成になりこの組み合わせのペアでもOKに。
白黒トークンのほうはアヴァシンの帰還から《歓喜の天使》と《神聖なる反撃》をお試しで、《歓喜の天使》は下の能力は正直オマケ程度で素の性能が普通に良いと思ったので。
電車の中から会場到着後までミラーさんとメールであーでもないこーでもない言い合いつつトーナメント開始、チーム名はいろいろなものにあやかるべくM.C.G.。
1回戦目 vsゾンビポット ○○(チーム分け)
2回戦目 vs赤白人間 ○○(チーム勝ち)
3回戦目 vsナヤ人間 ○××(チーム分け)
4回戦目 vs青白ブリンク(タカさん) ○○(チーム勝ち)
5回戦目 vs赤単t緑 ○×○(チーム勝ち)
6回戦目 vsリアニ(タレネコさん) ○○(チーム分け)
7回戦目 vs青白デリバー ××(チーム負け)
個人成績5-2のチーム成績3-1-3で6位の賞品圏外最上位、つまり最強の残飯w
新しく入れたカードは全然引かなくて正直強さよくわからずw
まあ急造チームのわりには良くできたかなと、相棒のミラーさんが楽しめたようなんで。ミラーさんは機会があったら是非また。
これからはスタンとモダンの入り交じった日々ですね、両方やる気あるんでなるべく大会に足を運ぶつもり。
今日はこのへんで。
アヴァシンの帰還 プレリリーストーナメント in 町田
2012年4月28日 TCG全般鼓膜が痙攣を起こしそうです(挨拶
町田で大きめのプレリをやるとのことで午前午後の部両方参加。
午前の部は除去薄めな白緑t赤で3-1、午後の部は《悪魔の顕現》だけで死ぬほど頑張らないと勝てないような黒緑t青で2-2。
感想としては青が滅茶苦茶強いねと。
結魂を解除できる除去が重要な環境なのに除去が全体的に弱めなのせいか青のバウンスが強く感じるしフライヤーが強い。
あとブリンクでシナジるようなカード多くてそれがナチュラルに除去耐性の向上になってるね。
引いた高そうなレアはタイムワープくらいか、今回はいつにも増してシングルカードの値段が寄りそうな気配。
会場でユリニー、もりしょーなんかと統率者やりつつこの日は夜勤明けで死ぬほど眠かったんでそのままつかもと邸で就寝して終了。
今日はこんなん。
町田で大きめのプレリをやるとのことで午前午後の部両方参加。
午前の部は除去薄めな白緑t赤で3-1、午後の部は《悪魔の顕現》だけで死ぬほど頑張らないと勝てないような黒緑t青で2-2。
感想としては青が滅茶苦茶強いねと。
結魂を解除できる除去が重要な環境なのに除去が全体的に弱めなのせいか青のバウンスが強く感じるしフライヤーが強い。
あとブリンクでシナジるようなカード多くてそれがナチュラルに除去耐性の向上になってるね。
引いた高そうなレアはタイムワープくらいか、今回はいつにも増してシングルカードの値段が寄りそうな気配。
会場でユリニー、もりしょーなんかと統率者やりつつこの日は夜勤明けで死ぬほど眠かったんでそのままつかもと邸で就寝して終了。
今日はこんなん。
第326回PWC(兼GPTマニラ)in東神奈川
2012年4月21日 TCG全般この手作り感溢れる作戦の栞を見た時から薄々感づいているとは思いますが、(挨拶
先々週はMCGのメンバーで謎に温泉とか行ってたんで出れる時にポイント稼ぎ。
デッキは執拗なまでに白黒トークン。
構成は大体4積みの除去がディスメンバーと輪っかが2枚ずつ、サイドにデイジャを積むことで殻との相性を改善するサイドプランがSCGで公開されてだいぶ楽になりました。
成績は
1回戦目 vs青黒ゾンビ ××
2回戦目 vs青白コントロール ○○
3回戦目 vs青白デリバー ○×○
4回戦目 vs青白デリバー(AKKA) ×○×
5回戦目 vs赤緑ビート ○○
6回戦目 vs青白デリバー ○×○
7回戦目 vs緑単タングローブ ×○○
5-2と上質な残飯。
「ゾンビなんかいないでしょー♪」とか思ってサイドからパージ抜いた瞬間コレだよ!
まあ苦手な青白コンに勝ててるのでどっこいか、やはりパージは必要そしてサイドのミスステップは幻覚乙。
週末はプレリですね、多分町田のに行きまする。
欲しいカードがアンセム天使と《原初のうねり》くらいしかないんだがw
今日はこんなん。
先々週はMCGのメンバーで謎に温泉とか行ってたんで出れる時にポイント稼ぎ。
デッキは執拗なまでに白黒トークン。
構成は大体4積みの除去がディスメンバーと輪っかが2枚ずつ、サイドにデイジャを積むことで殻との相性を改善するサイドプランがSCGで公開されてだいぶ楽になりました。
成績は
1回戦目 vs青黒ゾンビ ××
2回戦目 vs青白コントロール ○○
3回戦目 vs青白デリバー ○×○
4回戦目 vs青白デリバー(AKKA) ×○×
5回戦目 vs赤緑ビート ○○
6回戦目 vs青白デリバー ○×○
7回戦目 vs緑単タングローブ ×○○
5-2と上質な残飯。
「ゾンビなんかいないでしょー♪」とか思ってサイドからパージ抜いた瞬間コレだよ!
まあ苦手な青白コンに勝ててるのでどっこいか、やはりパージは必要そしてサイドのミスステップは幻覚乙。
週末はプレリですね、多分町田のに行きまする。
欲しいカードがアンセム天使と《原初のうねり》くらいしかないんだがw
今日はこんなん。
PWC Championship 2012
2012年3月18日 TCG全般そして、今年の死者は(挨拶
書くのが遅くなりましたが一応参加してましたPWCC、このモチベーションの下がり方はヤベェ・・・
正直記録として自分で後で読み返したくなったりすることもあるんだから書かなければねー。
そんなわけでありがたいことに権利もあったので参加してきましたPWCC。
ちなみにいつ権利とったのかなってスト大見てみたら自分が使ったらしいデッキのリストに《精神を刻むもの、ジェイス》×4の表記があり、当時の自分がいかに精神的に疲れていたのかを教えてくれる内容でしたとさ。
話は戻って使ったのは白黒トークン、PTホノルルで《教区の勇者》搭載型が好成績を残して以来なんだかんだで使い続けてます。
成績は
1回戦目 vs青白人間 ×○○
2回戦目 vs赤緑ケッシグ ○○
3回戦目 vsエスパーコン ××
4回戦目 vs白黒トークン(おにーちゃん) ○○
5回戦目 vs赤緑白ケッシグ ○×○
6回戦目 vs青白人間 ○○
7回戦目 vs赤緑アグロ(バルディッシュ) △
最終戦バルデッシュさんと茶番でIDしたら11位www
そんなわけで5-1-1でしたとさ。
まあ実際試合したら負けたんでまあ
デッキの話
《教区の勇者》は序盤にでないと本当に弱いんですがそれでもコイツがいないと対ケッシグが話にならない+《町民の結集》が素の性能が弱いと思ってるんで採用です。
あと、個人的に白黒トークンはサイド後が重要。
極端な話白黒トークンはトークンばら撒きと全体強化のコンボデッキなんでサイド後はコンボ阻害のカード(漸増爆弾とか)を入れられてしかもカウンターもまともにできないデッキなんできつくなるのが当たり前、サイド後はコンボ以外のプランを用意したいですね(双子の欠片デッキがサイド後にワームとぐろエンジン出してくるみたいに)。
自分は《無形の美徳》抜いてコストのあるクリーチャーや装備品増やしたりします。
まあそれでも相性に左右されるところも大きいデッキなんである程度覚悟も必要でしょう、自分は最近MOで増えてるナヤ殻に連日ボコボコにされてますw 本気で無理だ!
それでも《未練ある魂》愛しすぎてるんでデッキ崩すことはないと思うけどね。
そろそろモダンの白黒トークン組むか、しかしMOのレシピで良く・・・っていうか絶対入ってる《急報》に不安を感じるんだけどアレ大丈夫なのかな?相手がタルモとか出した返しで《急報》だと・・・?
今日はこんな感じで。
書くのが遅くなりましたが一応参加してましたPWCC、このモチベーションの下がり方はヤベェ・・・
正直記録として自分で後で読み返したくなったりすることもあるんだから書かなければねー。
そんなわけでありがたいことに権利もあったので参加してきましたPWCC。
ちなみにいつ権利とったのかなってスト大見てみたら自分が使ったらしいデッキのリストに《精神を刻むもの、ジェイス》×4の表記があり、当時の自分がいかに精神的に疲れていたのかを教えてくれる内容でしたとさ。
話は戻って使ったのは白黒トークン、PTホノルルで《教区の勇者》搭載型が好成績を残して以来なんだかんだで使い続けてます。
成績は
1回戦目 vs青白人間 ×○○
2回戦目 vs赤緑ケッシグ ○○
3回戦目 vsエスパーコン ××
4回戦目 vs白黒トークン(おにーちゃん) ○○
5回戦目 vs赤緑白ケッシグ ○×○
6回戦目 vs青白人間 ○○
7回戦目 vs赤緑アグロ(バルディッシュ) △
最終戦バルデッシュさんと茶番でIDしたら11位www
そんなわけで5-1-1でしたとさ。
まあ実際試合したら負けたんでまあ
デッキの話
《教区の勇者》は序盤にでないと本当に弱いんですがそれでもコイツがいないと対ケッシグが話にならない+《町民の結集》が素の性能が弱いと思ってるんで採用です。
あと、個人的に白黒トークンはサイド後が重要。
極端な話白黒トークンはトークンばら撒きと全体強化のコンボデッキなんでサイド後はコンボ阻害のカード(漸増爆弾とか)を入れられてしかもカウンターもまともにできないデッキなんできつくなるのが当たり前、サイド後はコンボ以外のプランを用意したいですね(双子の欠片デッキがサイド後にワームとぐろエンジン出してくるみたいに)。
自分は《無形の美徳》抜いてコストのあるクリーチャーや装備品増やしたりします。
まあそれでも相性に左右されるところも大きいデッキなんである程度覚悟も必要でしょう、自分は最近MOで増えてるナヤ殻に連日ボコボコにされてますw 本気で無理だ!
それでも《未練ある魂》愛しすぎてるんでデッキ崩すことはないと思うけどね。
そろそろモダンの白黒トークン組むか、しかしMOのレシピで良く・・・っていうか絶対入ってる《急報》に不安を感じるんだけどアレ大丈夫なのかな?相手がタルモとか出した返しで《急報》だと・・・?
今日はこんな感じで。
第317回PWCin横浜
2012年2月5日 TCG全般重力振り切ってんじゃないの?精神が(挨拶
新環境一発目ということで参加してきました。
金曜の夜にま~りゃんが久々に大会出たいという電話があったりで身内的には結構盛り上がってました。
デッキは白黒トークンズ。
成績は、
1回戦目 vs青黒t緑テゼレット ×○×
2回戦目 vs赤白人間 ×○×
3回戦目 vs青白虫人間 ○○
4回戦目 vs青白《知識槽》○○
2-2でドロップ。
デッキはいろいろと問題だらけだったw
ちゃんと調整が進んだらトークンズについて細かく書こうかなとか思ってます。
ドロップ後はドラフトやったり、PT組の調整眺めたりして会場撤収後に7人くらいで焼肉。
飯の席にま~りゃんがいると自分がPWCでワッと知り合い増え始めた頃の感じがして楽しかった。
話的に今後町田は盛り上がっていきそうな感じの流れだった、どっちかってとマジック的な要素以外の部分でねw
今週末も大会行けそうです。
今日はこんなもんで。
新環境一発目ということで参加してきました。
金曜の夜にま~りゃんが久々に大会出たいという電話があったりで身内的には結構盛り上がってました。
デッキは白黒トークンズ。
成績は、
1回戦目 vs青黒t緑テゼレット ×○×
2回戦目 vs赤白人間 ×○×
3回戦目 vs青白虫人間 ○○
4回戦目 vs青白《知識槽》○○
2-2でドロップ。
デッキはいろいろと問題だらけだったw
ちゃんと調整が進んだらトークンズについて細かく書こうかなとか思ってます。
ドロップ後はドラフトやったり、PT組の調整眺めたりして会場撤収後に7人くらいで焼肉。
飯の席にま~りゃんがいると自分がPWCでワッと知り合い増え始めた頃の感じがして楽しかった。
話的に今後町田は盛り上がっていきそうな感じの流れだった、どっちかってとマジック的な要素以外の部分でねw
今週末も大会行けそうです。
今日はこんなもんで。